カテゴリ

月別 アーカイブ

HOME > Salon Blog

Salon Blog

nestがおすすめするケア方法&アイテムについて

こんにちは、いつも当店のHPをご覧頂きありがとうございます(^^)
















今日はちは、いつも当店のHPをご覧頂きありがとうございます(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は当店がおすすめするホームケアについてご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください






















ホームケアと聞くと少し面倒だったり、最初は良くても長続きしないな~と感じていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?




















そもそもホームケアとは↓


①シャンプー&トリートメント(流すタイプ)をする

②タオルドライ後にトリートメント(流さないタイプ)をつける

③ドライヤーをすること





この3つしかございません!!


















では、このシンプルな行動の中に気を付けておきたい部分やどんなアイテムが良いのか解説していきます





















その①、髪の毛につけるもの(トリートメント類)の全て【揉みこむ】行動が重要です





















トリートメントの成分中には髪の保護・補修の成分がたっぷり入っております。それらを効率的よく浸透させるには【揉みこむ】行動が必要なのです!






















終始、手櫛で馴染ませた髪の毛の質感よりも、揉みこんで入れ込んだ質感の方が一段と良くなります



















これはインバス&アウトバストリートメントは同様です。



















更に、アウトバストリートメントのセレクトも大切です



















何故なら、お客様が希望する質感を求める際に髪のコンデイションが大きく影響するからです



















例えば、、、、カラーやパーマ等をしておらず比較的健康毛に近い方は、オイルトリートメント系がおすすめです。


















その理由は簡単です。内部の栄養分の流出が少なく(カラーやパーマによる)ダメージは髪表面近くのみで起きるためです。そられをカバーするには表面的に保護力を高めるオイル系トリートメントがピッタリなのです

※髪表面に塗布できれば大丈夫ですので、揉みこみが不必要となります。

















逆に、パサつきがひどく&絡まりが出ている髪のコンディションの場合はどうでしょうか?




















この状態では髪内部の栄養分の流出が大きく、ダメージが大きくなってます。つまり、髪内部に入れ込む必要性が高くなります。



















ここでおすすめなのがエマルジョンタイプのトリートメントです


















乳液程度の質感で少量で髪の毛に馴染ませやすく、質感と広がりをコントロールできるケア剤です



















当店ではこちらを使用しております↓






































リトルサイエンティストのリケラエマルジョンです。





















髪のダメージや広がりだけでなく、エイジングで瘦せてしまった髪の毛に対してアプローチできるケアアイテムです



















使用方法としては、タオルドライ後に枝豆1つ分程度の量を使用し、髪の毛に対して揉みこんで頂きます。



















使用した1日目から質感が良くなりますが、4日後の方がより指通りが良くなるのもこちらのアイテムの凄さです





















毎日使用することで髪内部に補われた栄養分が残留し、髪の強度が上がるためです



















更に、インバス(流すタイプ)トリートメントとしても使用可で、週一度の特別集中ケアパックとしてもご利用頂けます




















特別な日の前に髪の毛のコンデイションを整えるケアアイテムでもあります(^^)



















当店ではご来店されたお客様により分かりやすくお伝え致しますので、お気軽にご相談くださいませ


 

冬の乾燥した毛先をカバーする方法

こんにちは、いつも当店のHPをご覧いただきありがとうございます(^^)



















少しづつ朝晩の気温が下がり空気が冷たくなってきましたね!みなさんもお家で加湿器など使い始めた頃ではないでしょうか?




















お家だけでなく職場や外出先でも空気は乾燥しており、せっかく朝に整えてきたヘアスタイルも広がりやパサつきで台無しになってしまいます




















乾燥によるスタイリングでのカバーでおすすめしたいのは【バーム】です。バームはシアバターといわれる植物性の保湿剤が配合されていることが多く、自然なまとまりと保湿でパサついた質感や見た目を整えてくれます



















又、よりツヤ感を求められる方にはオイル系のスタイリング剤がおすすめですが、こちらは基本的にアイロンで巻く方におすすめかもしれません





















バームのスタイリング剤では、手櫛でスタイリングされたい方や髪を結んでデザインされたい方におすすめとなります。



















オイルよりもナチュラルな仕上がりになりますので、そこまでがっつりスタイリングをされたくない方は是非おすすめです


















乾燥によるパサつきの原因がダメージからきている場合はドライヤー前のアウトバストリートメントも重要となり、クリーム系又はエマルジョン系のトリートメントで保湿と補修を行いベースを整える必要があります





















ベースが整ったうえでバームを使用した時のまとまり感は、絶対に裏切りません(^^)



















当店ではケアに必要なデイリートリートメントやバームをご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。





年末のご予約について✩

いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます!








少し早いですが年末のご予約についてご案内させていただきます(^^)










当店は『次回予約』、『24時間ネット予約』よりご予約を頂くお客様が大半なのですが、









最近はご予約が取りにくくなってきたこともあり『次回予約』をご利用頂く方が多くなってきております









『24時間ネット予約』は1か月先までご予約をお取りいただくことができるのですが、『次回予約』では次回の目安日でご予約をお受けするため2,3か月先のご予約が入っていきます










特に2か月サイクルのお客様が多いため、10月の中頃になってくると、11月中旬~12月中旬のご予約が増えてきます










そのため、もし年末にご利用を考えておられる場合は『次回予約』のご利用、もしくは『24時間ネット予約』より11月中にご予約をご確認頂くことをオススメ致します!









2席のみでマンツーマン施術のためご案内できるお客様の数には限りがございますが、少しでも多くの方を『楽にきれいに』させて頂きたく思っておりますので、









皆様のご来店を心よりお待ちしております(^O^)/












当店を初めて知られた方へ

こんにちは、いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。


















今日は初めて当店を知られた方や気になっている方への内容となります



















当店はJR天満駅から徒歩5分、扇町公園近くのプライベートサロンです。お席が2席、スタッフ2名の小規模な美容室で、



















担当者は最初のカウンセリングから最後の仕上げまで必ずマンツーマンで接客&施術を行います


















ご来店されるお客様の年齢層は40代~50代女性が主に多く、髪質やクセ、エイジング、ダメージで悩まれているお客様がご来店されます




















お手入れが楽でナチュラルなおしゃれを楽しみたい方にピッタリなデザインをお作り致します




















その為、全頭ブリーチや特殊系パーマ等のデザインはコンセプトには合わないためお断り致しておりますので、予めご了承くださいませ。



















初回のご来店では、今までの毛髪履歴、現在の髪のコンディション、ご要望のデザインを順に伺いますが




















特に毛髪履歴と現在のコンディションがデザイン作りに重要な為、少し余裕を持ったお時間でご予約を承っております。



















お客様のご意見を参考にしながらデザインをご提案させて頂けたら幸いです。





















初回のご予約はお電話またはウェブ予約が御座いますので、ぜひご利用くださいませ。

夏場のダメージケアと行楽シーズンに向けての準備

こんにちは、いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます。



















朝晩と少しづつ過ごしやすい時期となってきましたね




















気候が良くなれば炎天下の夏場よりも外出する頻度が増えイベントなども多く始まります























そんな時に夏の紫外線によるダメージによりツヤが無くなった髪の毛では決まるものも決まりません




















そこでおすすめしたいのは、お家で簡単にサロンレベルのケアができる【リケラエマルジョン】です























基本的にはアウトバス(流さないトリートメント)として使用して頂けるのですが、





















週に一度の特別なトリートメントとして流すタイプとしてもご使用頂けます

















使用するPOINTは、五百円玉と同じ大きさの量を手に取りしっかり【揉みこむ】ことが重要です。



















手櫛でささっと馴染ませるよりも、握って入れ込む方がより良い質感に仕上がります。




















質感が整えば巻き髪やストレートのデザインもより映えてナチュラルなおしゃれを楽しんで頂けます(^^)/


















是非、行楽シーズンに備えてみてはいかがでしょうか✩


※重要※ 40代、50代の方へ✩

こんにちは!







いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます(^^)








たまたまかもしれませんが最近は40代、50代のお客様(特に初めてご来店される方)から髪のご相談をお受けすることが多かったため、こちらの年代の方に向けた記事を書いてみようと思います










40代、50代でよくご相談頂く内容は、大きく分けて



① 白髪が増えてきてどのようにケアしていけばいいのか、、、


② 髪がパサつきツヤがない、クセやうねりがでてきた、、、


③ 髪にハリコシが無くなり、トップにボリュームがでなくなった、、、





主に上記の3つについてご相談いただくことが大変多くなっております!






どの内容もいわゆる『エイジング』と呼ばれる加齢とともに自然と起こってしまう髪質の変化によるものです









体や肌と同じく、髪も年齢とともに変化しております








今までは普段通りのケアでうまくスタイリングできていても、ゆっくりと髪質が変化することにより










気づけば『今までのようにうまくいかない』、『どこかきれいに見えない』といったことがでてきたりします










髪質が変化したのであれば、髪のケアも髪質に合わせて変えていかないとやはり今までと同じ状態、もしくは今まで以上にきれいにすることは難しくなってきますよね










上記3つのお悩みを解決するために最も重要なこと









それは 【毛髪診断&カウンセリング】 です!









やってみたい髪型や理想のイメージはもちろん大切ですが、まずは現在の髪の状態をしっかりと把握し、普段のお手入れ状況や環境をお伺いすること。









【毛髪診断&カウンセリング】がしっかりできた上で①~③に対する適切な施術が行えれば









どの年代であろうと髪は必ず扱いやすく、きれいな状態に変えていけます(^^♪









それでは上記のお悩みに対してどのようにケアしていくのかを具体的にご説明いたします^^










まずは①の白髪が増えてきてお困りの場合

※ここではカラーを利用してケアしていくことを大前提にご提案させて頂きます












カラーの明るさを暗めでご希望の場合(8レベル以下)はいわゆる『白髪染め』と呼ばれるカラー剤を使ってカラーすることをオススメ致します!

※白髪染めにも種類がございますがここでは詳細を省かせて頂きます







白髪染めは傷む!、良くない!、といったイメージをお持ちの方が非常に多くいらっしゃいますが、実はそのようなことは全くございません!!









白髪染めの薬剤はおしゃれ染めと呼ばれるカラーと比較してブラウン(茶色)量が多いという特徴はあるものの、薬剤自体が強いというわけではないため、










もし現在白髪染めをされていて強いダメージを感じる場合は、カラーの塗り方、薬剤の設定、薬剤の除去処理等で、美容師サイドに必ず何か問題がございます

※ダメージについて、特にシャンプー後(トリートメントをつける前)に髪が強く軋んだりゴワつく場合は注意が必要です











カラーの明るさを明るめでご希望の場合は2通りの方法がございます


①白髪染めとおしゃれ染めどちらも利用しながら明るいカラーをつくる

②白髪染めは使わずにおしゃれ染めのみで明るいカラーをつくる













①の方法は様々なやり方があるため、ここでは大まかな②との仕上がりの違いについてご説明いたします









①のやり方で明るいカラーをデザインした場合は、白髪は染まった状態(色が入った状態)で明るい髪色にすることが可能です!









①の方法は主に白髪染め寄りのケア方法のため、以降のカラーでも白髪染めを利用していきます










②のやり方はデザインできる方が少し限られるかもしれませんが、白髪染めを使わずにおしゃれ染めで明るめ(主に9レベル以上)にカラーをデザインする方法です










②のやり方はいわゆる『白髪ぼかし』と呼ばれている染め方で、①との大きな違いは白髪に色は対して入らない、ということ

※白髪ぼかしにも様々なパターンがございます








黒髪を白髪に寄せて仕上げることで白髪を目立ちにくくします、そのため明るさや色味を通常のカラー通りお選び頂けるため、デザインのバリエーションが多いことが特徴です











画像は1例ですが、50代のお客様で白髪はあるものの、明るさを出すことで白髪を馴染ませて仕上げたイメージです(^^♪










簡単にではありますが、ここまでが白髪が増えてきてお困りの方へお伝えしたい内容でした^^








白髪染めについては【白髪の割合や出ている場所】がデザインに非常に重要なためぜひ一度状態の確認からさせて頂ければと思います!













お次は髪がパサつきツヤがない、クセやうねりがでてきてお困りの方










年齢を重ねるごとに髪へ運ばれる栄養も少しずつ減少していきます、すると髪内部の栄養バランスが崩れてクセがでたり、栄養不足によりツヤが失われたりしてしまうのです









この場合にオススメのケア方法は3つです!









1つ目は髪の栄養の偏りが原因で起こっているため、トリートメントメニューやホームケアで髪に足りない栄養を補い整えていく方法です!










2つ目はアイロンやコテ、スタイリング剤を用いてスタイリングできれいに整える方法です!









3つ目はストレート剤等の薬剤をを用いて髪を整えていく方法です!











ツヤやクセでお困りの場合は主に上記のケアをオススメしております(^^♪









ここでも重要なことは髪の状態と普段のお手入れ状況。どの方法が最適かはお客様によって全く異なるため、しっかりとお話をお伺いする必要がございます










1つ目の方法が髪に負担がなくどなたでも行いやすいため、1つ目の方法から試して頂くことがいいかもしれませんね(^^)/











最後は髪にハリコシがなくなった、トップにボリュームがでにくくなってお困りの方












改善度の高い順にお話すると、肩上の長さのデザインにカットする、ことが一番変化がでやすくオススメです










これはエイジングに関わらずどの年代でも言えることですが、髪に長さがあれば物理的に髪の重さで根本は下に引っ張られますので根元にハリコシを出したりトップにボリュームを出すことが難しくなります










なので分かりやすく変化がほしい場合はショート、ショートボブ、ボブ、あたりのデザインにされることをオススメ致します!










次にオススメなのがドライヤーやアイロン、コテ、スタイリング剤、等のスタイリングでケアする方法です









慣れや練習が少しいるかもしれませんが、スタイリングでのケアもやり方次第で改善度の高い内容になります

※ここでも髪が長い場合はやはり難しくなってきます









特に髪が柔らかい方、細い方はキープ力のあるスプレーは必須アイテムになりますので是非ご活用ください!










最後にオススメなのがパーマによりボリュームを出す方法です!










皆様パーマが最後なの??と思われるかもしれませんね。たしかにパーマでトップ以外にボリュームを持たせることは簡単にできます










ですがトップにボリュームを出そうと思った場合には、適切な長さ → 適切なスタイリング → があってこそのパーマであれば良いのですが









パーマだけではお求めの状態にならないことがほとんどです!









長期的に見ればヘッドスパやシャンプー剤、飲み薬といった別のアプローチももちろんあるのですが、









ここでは髪の長さ、カットの方法が髪のハリコシ、トップのボリュームを出すことにとても大事だということを覚えて頂けると幸いです(^^♪











今回はとても長々と書かせて頂きましたが、ご来店頂いた際には実際の髪の状態を元に、こちらのお悩みだけでなく様々なお悩みを解消し、『楽にきれい』なスタイルをご提案・デザインさせて頂きますので、どうぞお気軽にご予約、ご相談ください(^O^)/







7~9月はご予約が集中しますのでお早めにどうぞ

こんにちは、いつも当店のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

















極端にカンカン照りの暑い日と雨でジトジトが続いてますね



















この時期は髪の扱いで困ったり、髪の長さや量が気になるペースが早くなりやすいため非常にご予約が集中します




















7月は勿論ですが、8~9月までご予約が埋まりやすいため少しお早めにご確認して頂けたら幸いです(^^)/




















特に土日、祝日しかご来店できないお客様は争奪戦となりますので次回予約等ご利用くださいませ。



















湿気による膨らみ・クセ毛でお悩みの方へ

こんにちは、いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます(^^)


















いよいよ7月にも入り、暑さと湿気でヘアスタイルが困る時期となりました

















この時期はやはり縮毛矯正等のストレートメニューをさせるお客様が増えるため、ややご予約が埋まりやすくなっております。


















当店のウェブ予約では1か月先までご覧いただけますので、クセや膨らみでお悩みの方はお早めにご確認の程よろしくお願いいたします。



















また、土日祝のご来店されるお客様には大変恐れ入りますが、土日祝日のご予約に関して極力ご変更を避けて頂きますようよろしくお願い申し上げます。














髪のダメージの初期とケアの方法について

こんにちは、いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます(^^
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、今日のブログのテーマは『髪のダメージの始まりと、それをケアする方法』です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
nestに初めてご来店される方の多くは、髪のダメージを気にされている方が多い印象があります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのダメージの原因とは様々ですが、決して急に髪の内部からダメージを受けたものではありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ダメージの始まりとは『外部のキューティクルの損傷』から始まるのです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髪の表面が様々な刺激を受けキューティクルに損傷が加わることで、徐々に内部ダメージが広がっていくのですね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では、その最初のダメージの原因をどのように防いだら良いのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お家でケアするアイテムの中で【流すタイプのトリートメント】がありますよね?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このタイプは、あくまでも髪の内部補強を目的としておりますので、外部の補強又は保護力アップとは違います。
 
※全く外部補修の栄養分が入っていないわけではありませんが、あくまでも目的に違いがある事を知っていただけたら幸いです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
では、髪の毛を乾かす時につける【流さないタイプのトリートメント】は、どうでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実はこのタイプが髪の保護を目的としておりますので、これがダメージの最初の段階をケアしてくれます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つまり、まとめてみますと↓↓↓↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
髪の補修を目的とする→流すトリートメント。 髪の保護を目的とする→流さないトリートメント。ということになります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これを知っているだけでも、今日からのホームケアが変わりますよっ♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
是非お役立てください(^^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 







カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
 

頭皮(髪の毛)の臭いについて

こんにちは、いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます(^^)






















本日のテーマは【頭皮の臭いについて】です




















日中の気温が日々上昇し始め、最高気温26~28°ぐらいまでなってきましたね




















この辺りから汗をかきやすくなる時期な為、頭皮の臭いでお悩みの方が増えてきます。




















今回は頭皮の臭いについてですが、その原因である【汗】ではなく、【PM2.5や黄砂】に着目していきたいと思います





















ブログを書いている私自身が趣味であるランニングをしている時に気づいたのですが、運動後に汗ではなくまた別の臭いの変化があったためです




















PM2.5や黄砂は日本各地で影響を及ぼしておりますが(様々な健康被害やアレルギー)実は頭皮(正しくは髪の毛)の臭いにも影響があります




















何故PMには特有な臭いがあるのかといいますと、微粒子が空気中にあるたくさんの物質を複合しながら舞っておりますので、その複合的な物質の臭いが原因となります



















他の方には気づかれにくいと思いますが、自身からフワッと臭いが来ると少し気になりますよね?



















その防止方法ですが、最近ではドラックストアなどでも販売してある【紫外線&PMを髪の毛に付着しにくくなるスプレー】を外出前に振っておくことではないでしょうか



















現に私自身も1度試してみたのですが、気にならなくなったのでかなりおすすめです(^^)/




















香りが苦手な方には無香料タイプもありますので、ぜひお試しください✩



























12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ