カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (11)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (10)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (11)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (14)
- 2021年7月 (11)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (13)
- 2021年3月 (14)
- 2021年2月 (12)
- 2021年1月 (13)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (10)
- 2020年4月 (15)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (12)
- 2019年2月 (16)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (13)
- 2018年6月 (18)
- 2018年5月 (22)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (15)
- 2018年1月 (15)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (23)
- 2017年9月 (24)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (22)
- 2017年6月 (23)
- 2017年5月 (22)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (2)
最近のエントリー
HOME > Salon Blog > アーカイブ > 2023年4月
Salon Blog 2023年4月
白髪染めでお困りの方へ①☆
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます(^^)/
今日は白髪染めについて。
当店でよくご相談いただく白髪染めにまつわるお悩みの代表的な3つ。
・白髪染めをした後に痒くなる、、、
・白髪染めだと明るい色にできない、、、
・白髪染めで髪が傷んでいる、、、 等
上記の内容でご相談頂くことが多々あります
このようなお悩みに対して、当店ではどのようなご提案、施術が行えるのかを数回に分けてご説明させて頂きます
今回は一つ目に挙げた『白髪染めをした後に痒くなる』について
後にどのようなケアを行うかお伝えさせて頂くのですが、痒みがでる場合に大切なことは施術の前のカウンセリング
どういった状況やタイミングで痒みがでるのか、また痒みの原因はそもそもカラーによるものなのか、等を考えさせて頂きます
そして具体的に当店で行っているケア。カラー前にまずは生え際への保護クリームと頭皮全体への保護ジェルの塗布を行います
白髪染めをする際にはどうしても薬剤をやや多めに塗る必要があるため、その負担を和らげます
次に重要なことは、扱うカラー剤による刺激
当店ではたくさんある白髪染めの中でも、特ににおいや刺激の弱い薬剤を採用しております
そのため他店より臭いや刺激、違和感が少ないとのお声を多々頂きます
最後に重要なことは、薬剤の除去(カラー後のシャンプーや後処理)
カラー剤による刺激ももちろん重要ですが、どんなにやさしい薬剤を使用していてもきれいにそれを除去できていなければ意味がありません!
そのためカラー後のシャンプーは、カラー後専用の薬剤除去シャンプーを使い丁寧に洗い落とします
特にシャンプー後のすすぎが大切です
すすぎの後にはさらに髪、頭皮の状態を元の状態に近づける薬剤除去トリートメントを頭皮から髪までしっかりと流しかけます
と、簡単にではありますが当店ではこのようなケアを行いカラー後の痒みが少しでも緩和される様努めております
今ご説明させて頂いた流れはあくまでも基本的なものとなる為、お客様の頭皮の状態や症状によってはカラー剤の塗り方や別のご提案を行う場合もございます
またアレルギー反応として強く症状がでる場合はカラーをお控え頂くようお伝えするケースもございます
様々なケースがあるのですが、色々なやり方、可能性の中から可能な限りお客様が快適にお求めのデザインを楽しんで頂ける様、ご一緒に考えご提案させて頂いておりますので、何か少しでもお困りのことがございましたら是非一度ご相談ください(^^)
次回は『白髪染めだと明るい色にできない』についてお話させて頂きます!

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
、
(nest)
2023年4月27日 16:00
髪をきちんと乾かせていますか!?
さて今日のテーマは「髪をきちんと乾かせているのか?」ということ
毎日ドライヤーで乾かしていますよ~というお声をお客様からもよくお聞きするのですが、
よくよく聞いていくと、ドライヤーは使っていても、しっかりと乾いていない状態で終了されている話も多々あることが判明。
ここで僕が確認したきちんと乾いていないであろうケースをご紹介!
・ドライ後、少し時間が経って髪を触るとひんやりする、もしくは湿っている
・毛先は乾いているが、根元の辺りが湿っている(特に女性の場合は後頭部の辺り)
・根元は乾いているが、毛先の部分が乾いていない(特に長さのあるロングの場合)
・ドライヤー自体は使っているが、そもそも完全に乾くまでドライヤーを使っていない
(乾かし過ぎることの方が良くないんじゃないかと思われている等)
といったケースの方が多数。
そしてご自身ではきちんと乾いていると思っていらっしゃった方も多数いらっしゃいました
僕たち美容師が美容師専用のドライヤーを使っても完全に乾くまでには多少時間がかかりますので、
きちんと乾かしているよ!!、と思われていても、もしかすると僕たち美容師がイメージしている状態よりももう一歩足りていない時もあるのかもしれません
髪はしっかりと乾いた状態にしておかないと、少なからず摩擦による負担を受けやすい状態になっています
しかもそれが無意識に毎日繰り返されていた場合は知らない内に髪のダメージになっていることも、、、
そうならない為にもきちんと乾かす方法を改めてご説明させて頂きます(^^)/
①ドライヤーの風をあてる時にはまず髪を持ち上げるようにして根元の方を中心に乾かしていきます
(特に後頭部の辺りは髪の重なりが最も大きい為、少ししっかり目を意識して乾かしてください)
②次に根元の髪が乾いてきたかなという頃に、根元に近い部分から毛先にかけてドライヤーの風を当てていきます(特に長さのあるロングの方は、毛先にも風があたっているか注意して乾かしてください)
③一通り全体が乾いたかな、と思ったら軽く冷風をあてて髪全体をを冷ましてください
④ドライが終了したら、根元から毛先までがきちんと乾いているか、軽く指を通して握るようにチェックします(部分的にひんやりしていたり、湿っていた場合は再度熱を当てて乾かします)
ここまでできればきちんと髪は乾いた状態になっているかと思いますよ(*^^*)
そして乾かし過ぎになるのでは、、、、と心配されている方へ!
洗い流さないトリートメントを使用していただければ乾かし過ぎになることはほぼないかと思いますので、
乾かす前には洗い流さないトリートメントを使用してみてください
長々とお伝えさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか?
毎日のことだからこそ是非一度ご確認してみてくださいねヽ(^o^)丿

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年4月20日 12:19
クセ毛のお客様はそろそろご予約枠をチェックしましょう
今日は【ストレートをするタイミングについて】書いていきます
4月も半ばに差し掛かり、あと半月後にはお待ちかねのGWがやってきますね☆
毎年、GW頃を境にクセ毛を改善するストレート系のメニューが増えてきます。それは何故でしょう?
実際、気候が良いのは4月頃までで5月に入ると寧ろ暑くなってきますよね?暑いと汗をかくのでフロントなどのクセがウネウネしだすのです
だからGW頃を境にストレート系が増えてくるのです(´゚д゚`)
当店ではしっかりクセ毛を伸ばされたいお客様には『美髪ストレート』をおすすめしており、ふわふわ広がるクセを滑らかにしたり、ボリュームを抑えたい方には『質感ストレート』をご案内しております
美髪ストレートは強いクセに対して対応力があり、さらにトリートメントの力を借りて質感よく仕上げるストレートです
質感ストレートは細かい毛が広がるタイプのクセ毛の方に対応しており(ゆるいクセを抑えることも可)、ボリュームダウンにも最適です
どちらもカット込みで3時間半程度お時間がかかりますので、ご予約枠が大変少なくなっております
そろそろご確認の程、よろしくお願い致します。

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
#天満#扇町#中崎町#美容室#美容院#プライベートサロン#マンツーマン#小規模#楽にきれいに#ダメージレス#髪質改善#低刺激#カウンセリング#オーガニック#コタ#ムクエ#幹細胞
(nest)
2023年4月14日 10:06
nestにご来店頂いているお客様☆
いつも当店をご利用頂き、またブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/
今回は当店にご来店頂いているお客様をご紹介♪













お客様のスタイル等はランダムにピックアップさせて頂いたのですが、
当店には学生の方から80代の方、また男女問わず幅広い年齢層の方にご来店頂いておりますヽ(^o^)丿
当店は『楽にきれい』をコンセプトに、簡単できれい、自然体なデザインをご提案しております!
小さなプライベートサロンなため、ご案内できるお客様の数には限りがございますが、
その分丁寧なカウンセリングや技術、居心地の良い空間作りを心掛けております!
初めはご予約等、ご来店頂きにくい部分もあるかと思いますが、
一度足を運んで頂ければ、多くのお客様と長いお付き合いをさせて頂いております(^o^)
気候の良くなってきたこの季節に、皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
#天満#扇町#中崎町#美容室#美容院#プライベートサロン#マンツーマン#小規模#楽にきれいに#ダメージレス#髪質改善#低刺激#カウンセリング#オーガニック#コタ#ムクエ#幹細胞
(nest)
2023年4月13日 12:20
毎日のドライヤーの仕上がりをきれいにする方法
梅雨に入り湿気でお風呂上りのドライヤーが大変な時期に入りましたね(´・ω・`)
そこで、今日はこちらのテーマ→【毎日のドライヤーの仕上がりをきれいにする方法】です
お風呂上りにバスタオルで頭をタオルドライしますが、ザックリしているコト多くないですか?
この時期、湿気が多いためお風呂上がりのドライヤーの時間を減らしたいところです。
そのためには【タオルドライ】が最も重要になってきます☆
ザックリ髪の水分をふき取るよりも、ポイントを的確に押さえてすると効果的ですよっ
まず最初にしておきたいのが、タオルを使う前に出来るだけ手で余分な水分を絞っておくことです。
余分な水分がある状態でタオルドライをしても効率は悪く、あまりおすすめしません!
なので、先ずはお風呂から上がる前に手で余分な水分を絞っておきましょう!
その②に、地肌の水分からふき取りましょう。
タオルドライ後のドライヤーでは、地肌から乾かす為、最初にふき取るのが良いですよ☆
その➂に、髪の毛全体をタオルで包み込み、中間~毛先の順番に優しく水分をふき取りましょう。
濡れた髪の毛は、非常にデリケートなので『ガシガシ』タオルドライをしてしまうとキューティクルを傷める原因となり、ダメージの進行をすすめます。
この時のポイントは → タオルで髪全体を包み込み、タオルを優しく握って余分な水分を吸わせるようにしてみましょう★
これで髪を傷めず、的確にタオルドライをすることが出来ます(^^♪
決して、タオルターバンをしたまま自然乾燥させず(自然放置15分以上)、タオルドライ後に扇風機で髪を乾かすこと、ドライヤーの冷風だけで乾かすことは避けましょう
これらは全て間違った方法であり、髪を傷める原因や雑菌の繁殖などといったトラブルの元ですよ(@_@)
では、次回のブログをお楽しみに~☆

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
#天満#扇町#中崎町#美容室#美容院#プライベートサロン#マンツーマン#小規模#楽にきれいに#ダメージレス#髪質改善#低刺激#カウンセリング#オーガニック#コタ#ムクエ#幹細胞
(nest)
2023年4月12日 13:10
髪のダメージの始まりと、それをケアする方法
さて、今日のブログのテーマは『髪のダメージの始まりと、それをケアする方法』です
nestに初めてご来店される方の多くは、髪のダメージを気にされている方が多い印象があります
そのダメージの原因とは様々ですが、決して急に髪の内部からダメージを受けたものではありません。
ダメージの始まりとは『外部のキューティクルの損傷』から始まるのです
髪の表面が様々な刺激を受けキューティクルに損傷が加わることで、徐々に内部ダメージが広がっていくのですね!
では、その最初のダメージの原因をどのように防いだら良いのでしょうか?
お家でケアするアイテムの中で【流すタイプのトリートメント】がありますよね?
このタイプは、あくまでも髪の内部補強を目的としておりますので、外部の補強又は保護力アップとは違います。
※全く外部補修の栄養分が入っていないわけではありませんが、あくまでも目的に違いがある事を知っていただけたら幸いです
では、髪の毛を乾かす時につける【流さないタイプのトリートメント】は、どうでしょうか?
実はこのタイプが髪の保護を目的としておりますので、これがダメージの最初の段階をケアしてくれます
つまり、まとめてみますと↓↓↓↓
髪の補修を目的とする→流すトリートメント。 髪の保護を目的とする→流さないトリートメント。ということになります
これを知っているだけでも、今日からのホームケアが変わりますよっ♪
是非お役立てください(^^)/

カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest)
2023年4月 7日 09:50
1