カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (2)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (11)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (7)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (10)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (11)
- 2021年9月 (9)
- 2021年8月 (14)
- 2021年7月 (11)
- 2021年6月 (14)
- 2021年5月 (12)
- 2021年4月 (13)
- 2021年3月 (14)
- 2021年2月 (12)
- 2021年1月 (13)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (10)
- 2020年4月 (15)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (13)
- 2019年4月 (13)
- 2019年3月 (12)
- 2019年2月 (16)
- 2019年1月 (17)
- 2018年12月 (12)
- 2018年11月 (16)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (9)
- 2018年7月 (13)
- 2018年6月 (18)
- 2018年5月 (22)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (15)
- 2018年1月 (15)
- 2017年12月 (16)
- 2017年11月 (23)
- 2017年10月 (23)
- 2017年9月 (24)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (22)
- 2017年6月 (23)
- 2017年5月 (22)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (19)
- 2016年12月 (2)
最近のエントリー
HOME > Salon Blog > 2ページ目
Salon Blog 2ページ目
美容室に行く周期の目安について✩
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
皆様はどういったタイミングで美容室に行こう!と思われますか??
「髪がボサボサになってきたとき」、「カラーの根本が気になってきたとき」
「前髪が目にかかってきたとき」、「用事がある前のとき」
「髪がなかなか乾かなくなってきたとき」、「スタイリングがうまくいかなくなってきたとき」、、、等々
人によって様々あるかと思います
上記で美容室に行こう!、と思うことはもちろんあるかと思いますが、
ヘアスタイルの長さによってもカットするとお手入れが『楽にきれい』保てるタイミングがございます
nestがオススメするメンテナンスの目安
■ショートスタイル ・ ・ ・ 4~6週間
■ボブスタイル ・ ・ ・ 6~8週間
■ミディアムスタイル ・ ・ ・ 8~10週間
■ロングスタイル ・ ・ ・ 10~12週間
上記の期間でお手入れさせて頂けるとより楽できれいな状態が保てるかと思います(^^)
※クセやダメージ、髪質、カラーによっては目安がやや異なります
『楽にきれい』を保ちたい方はぜひ、上記を目安に美容室でケアする周期を考えてみてください!
ご希望の場合は『次回予約』をご利用頂けるとスタイリストと調整しながらお客様に合ったより良いタイミングを考えさせて頂きますのでお気軽にご相談ください(^^)/
(nest) 2024年5月 9日 14:21
オーガニック&ケミカルケアのできるホームケアアイテム✩
本日は当店でお取り扱いのあるオーガニック系のホームケア剤のご紹介です
オーガニックベースのため頭皮やお肌への刺激が少なく、髪の補修保護の役割を果たすケミカルの融合されたシャンプー&トリートメントです(^^)/
MUCUE(ムクエ)↓↓↓
全5種類あり、成分は同じですが香りがそれおぞれ個性があり選ぶ楽しさがあります♪
左から)
イランイランの香りが癒しとリラクゼーション演出してくれるピュアスウィート
フローラルにレモングラスが配合された柔らかい香りのメリーホワイト
フローラル系に柑橘がミックスされた大人気のグロッシィローズ
ゼラニウムの落ち着いたハーブ系と柑橘のさっぱりした香りが合わさったフレッシュシトラス
ラベンダーの香りがお好きな方におすすめのヒーリングハーブ
この5つのラインナップからお選び頂けます☆
(nest) 2024年3月31日 10:30
アンチエイジング効果のあるヘッドマッサージ
今日はリラックスした気持ちになれるブログを書いてみようと思います☆
現代人の悩み、、、、、、。いや、今も昔も変わらず『肩こり』『頭痛』は、つきものではないでしょうか?
ブログを書いている当人(若林)も肩こり&眼精疲労による頭痛持ちなので、ゆっくりリラックスした空間でマッサージでもしたいな~なんて思います
当店のにご来店されているお客様は既にご存知ですが、当店は最初から最後までマンツーマンで担当する少人数の美容室です
スタッフも2名なので、ゆっくりくつろげる空間を大切にしています☆
よりリラックスできるように1~10まで考え抜いた【マッサージ】の技術を是非、体験してみて欲しいなっと思い、今日かいてみました(^^)/
新しい黒板です↓↓↓
5種類のマッサージ(ヘッドスパ)をご用意しており、施術時間、マッサージ技法の違いは勿論、施術に使うアイテムにも違いを出して構成しています☆
15分のショートスパは、炭酸のフォームを使い地肌をほぐしながら毛穴のクレンジング、炭酸による血行促進を促します。
時間が短い割りに、やりごたえのあるメニューです
30分の炭酸スパは、先ほど書いた15分の炭酸スパのロングバージョンですが、より頭皮のコリをほぐしリフトアップの効果があります
リラクゼーションスパは、指圧メインで頭皮をほぐす&ホットジェルで地肌の保湿と血行促進を行います。
炭酸のスッキリした血行促進とは違い、じわじわポカポカ人肌で温めながら血行促進しますので、気持ちが良いですよ♪
35分と45分のスパは、少し特別なマッサージなのでごらいtン後に説明いたします☆
想像するだけで、リラックスできる気持ちになりませんか?マッサージ店や大型店舗の美容室と違い、少人数制の落ち着いた空間だからこそ楽しめれるマッサージ(スパ)を堪能してくださいヽ(^o^)丿
カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
(nest) 2024年3月 7日 12:58
アイロンの温度設定について
今日は【アイロンの温度】について書いていきます
よくお客様からのご質問で【アイロンの温度設定】について聞かれることが多くありますので、お答えいたします
アイロンの温度設定を気にされている方の平均設定値は140~150度が多くみられます
恐らく、適度にアイロンの形がつけれる&温度も下げているのでダメージを軽減できるといったところではないでしょうか?
結論から申しますと【アイロン温度設定は180度】で良いでしょう。
その理由の一つに『髪の深部に熱が十分に伝わっていない』ことが原因で、スタイリングキープ力&ダメージに繋がるからです
確かに熱の設定を下げることで一見ダメージを軽減できてるイメージがあるかと思いますが
実は熱が深部にまで伝わるまでに時間がかかる為、何度かアイロンのスルーが必要となります
この回数が後のダメージとなり扱いづらさになのです。
また、ダメージをした部分は髪が炭化(炭のように焦げた状態)が進み結果的に大きな損傷になます
この状態になるとカットで長さを切るしかなくなので、伸ばし中の方は特に注意が必要です
さらに、形を形成するのも弱くなるのでスタイリングキープ力も落ちます
1日経つ頃にはダルンダルンのカールになっているのはこの為です
そこでオススメしたいのは【180度の温度設定で1回で決める】ことです
何度もアイロンを通してスタイリングするよりも、1回で決まった方が時短とダメージの軽減ができます
カールが少し強く出てもスタイリング剤をつけると多少カールが弱くなるので、少しカールを強くだした方が結果的に良かったりもします
※特にオイル系のスタイリング剤を使われる方は。
また同時に、聞き手の関係で左右で苦手な方(巻くのが)もあると思いますので、美容師さんに簡単に負ける方法も聞いてみましょう
ぜひ、お試しください★
カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest) 2024年3月 6日 15:15
髪のダメージの始まりと、それをケアする方法
さて、今日のブログのテーマは『髪のダメージの始まりと、それをケアする方法』です
nestに初めてご来店される方の多くは、髪のダメージを気にされている方が多い印象があります
そのダメージの原因とは様々ですが、決して急に髪の内部からダメージを受けたものではありません。
ダメージの始まりとは『外部のキューティクルの損傷』から始まるのです
髪の表面が様々な刺激を受けキューティクルに損傷が加わることで、徐々に内部ダメージが広がっていくのですね!
では、その最初のダメージの原因をどのように防いだら良いのでしょうか?
お家でケアするアイテムの中で【流すタイプのトリートメント】がありますよね?
このタイプは、あくまでも髪の内部補強を目的としておりますので、外部の補強又は保護力アップとは違います。
※全く外部補修の栄養分が入っていないわけではありませんが、あくまでも目的に違いがある事を知っていただけたら幸いです
では、髪の毛を乾かす時につける【流さないタイプのトリートメント】は、どうでしょうか?
実はこのタイプが髪の保護を目的としておりますので、これがダメージの最初の段階をケアしてくれます
つまり、まとめてみますと↓↓↓↓
髪の補修を目的とする→流すトリートメント。 髪の保護を目的とする→流さないトリートメント。ということになります
これを知っているだけでも、今日からのホームケアが変わりますよっ♪
是非お役立てください(^^)/
カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest) 2024年3月 1日 10:15
トリートメントの正しい馴染ませる方法
今日は【トリートメントの正しい馴染ませ方】です
みなさんは普段お家でトリートメントをつける際に何を意識していますか?
勿論、つけムラが無いように手櫛をしっかり通しているのではないかと思います
実はこの【手櫛を通す】行動の前に必ずやっておきたいことがあります!それが今日のブログで一番伝えたい部分です
それは【【しつかり髪を揉み込む】】ことです。この握って揉み込むことで、トリートメントの成分が髪内部に浸透します
浸透することで髪の毛は柔らかく質感が変わり、手櫛もかなり通りやすくなります
更に、仕上がりにも変化が表れます。
揉み込んで馴染ませた髪の毛では、全体的にまとまりがつきやすくなり、髪のツヤも出やすくなります
これは手櫛の時よりも髪の毛一本一本に馴染んだことで、ツヤ感がアップし見た目が変わったからです
是非、毎日のホームケアでお役立てください★
カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善する
プライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest) 2024年2月21日 10:05
ロングスタイルで気を付けること✩
いつも当店のブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
今回は髪の長い方へ向けた内容です!
皆様、普段のスタイリングで洗い流さないトリートメントやスタイリング剤を付けたりされているでしょうか??
ロングだけど特に何もつけていない!、という方はもしかすると知らない間に髪に負担がかかっているかもしれません!
意識しないと意外と気づかないのですが、肩よりも長さのある方の髪は常に洋服にあたっています
動けば当然擦れるし、特に今の季節であれば静電気を帯びたりします
これって実は何も毛先を保護していなかった場合は髪の負担になるんです('Д')
夜寝るときに髪を乾かしていないと摩擦で傷むよ、という話を聞いたことがありませんか?
お分かりの通り、髪にとって『摩擦』はとても傷むんです!!
ここで話を元に戻します
ロングで髪が洋服にあたっているのも摩擦が起きています
加えて日常のことなので特に悪いことをしている認識にもなりづらいです
そこで大切になるのが洗い流さないトリートメントやスタイリング剤なのです(^^♪
スタイリング剤はオイルを薄くつけるだけでも大丈夫です!
とにかく髪が服にあたる部分を保護することが重要!
そしてさらに洋服関連でもう一つ注意していただきたいことがございます!
それは、カバンやリュックで髪を挟んでしまっていないか!? です
これが非常に傷みます('Д')
何せ髪を重みのあるもので挟んで動くたびにゴシゴシしているようなものなので(*_*)
こっちのパターンはオイルを付けてるとか洗い流さないトリートメントを付けてる!、とかは全く関係なく傷みます!!
対策はリュックやカバンを掛けたときに髪を挟んでいないか注意するだけ(^O^)
今回書かせて頂いたことは日常ののことなのでとても気づきにくいことではあるのですが、
知らない間に大きな負担にならないよう心掛けて頂けると良いのかなと思います!
きれいに伸ばした髪を知らない間に傷ませないように日々ケアしていきましょう(^O^)/
(nest) 2024年2月15日 14:20
きれいに髪の伸ばす方法について
今日のテーマは【きれいに髪の伸ばす方法】についてです
今ブログをご覧頂いている方の中で、髪を伸ばし中の方はいらっしゃるでしょうか?
当店に何度もご来店いただいているお客様であれば既にそのの方法はご存じかと思われますが、ここは復習を兼ねてごらんください(^^)
先ず目次です↓↓↓
①美容室での施術について
②メンテナンスの頻度について
③ご自宅でのホームケア
では①の【美容室での施術】についてです
髪の毛を伸ばし中の場合、一番避けたいのは枝毛になることです!枝毛はどんなにケアを頑張っていたとしても前回カットをして3か月経つと引きおこる現象です
つまり、毛先のメンテナンスは必須なのです。ただし、1センチにも満たない長さで十分ですので見た目は変わりませんのでご安心ください✩
又、同時に量感のメンテナンスを行うとダメージの割合が減らせれるのと同時に、伸ばし中でもドライヤーが楽に当てていただけるようになりますのでおススメです
では②の【美容に行く頻度】についてです。
これは先ほども軽く書きましたが、約12週を過ぎると自然に枝毛になってしまいますのでその期間以内がおすすめです
最低でも3か月以内......髪の毛をダメージから死守したい期間
2か月以内......前回のメンテナンス時と同じような良いコンディションのままキープできる期間
1か月以内.......ほぼ手を付ける箇所がない期間
では最後に③の【ホームケア】についてです
ここで重要なのは現状のコンディションに合ったホームケアであるかということです
ご自身の現状のコンディションとあっていない方法でケアをしても効果が表れません。正しく、担当美容師さんからアドバイスを頂きましょう!
では続きです。ホームケアの基本は4つ!!!①シャンプー②流すタイプのトリートメント③洗い流さないタイプのトリートメント④ドライヤーです
この1つでも欠けてしまえばアウトです!逆にこれよりも多いのは自己満足ですので、お任せします!
②の流すタイプのトリートメントは質感が変わるまで揉みこむことが大切で、手櫛を通すのは最後です。※ここ重要
③も同様に質感が変わるまでは揉みこむことです(しっかり馴染ませることが大切なんです)
④は完全に乾かすことです。半乾きは髪の毛の広がりやダメージに大きく影響しますので怠らないようにお願いします!
又、ドライヤーが十分でないと頭皮の影響も避けられません。頭皮がベタつく、乾燥、臭いなどのお悩みはここから始まりますよ
いかがだったでしょうか?これらを行うことでかなり髪の毛はきれいに伸ばせていけますので、ぜひトライしていきましょう(^^)/
(nest) 2024年2月 9日 13:59
初めて当店をご利用頂くお客様へ
当店は扇町公園の近くのプライベートサロン『nest-ネスト-』と申します
JR天満駅からは徒歩5分程度と近く、比較的アクセスしやすい環境となっていおります
当店はスタイリストが2名在籍した少人数のプライベートサロンで、最初から最後までマンツーマンで必ず担当者が施術&接客を行い、
ゆっくりとしたお時間を過ごしていただけるサロンとなります
HPでも一連の流れはご覧いただけますが、まず最初にカウンセリング(普段の髪のお悩みや毛髪履歴を確認)を行い、
実際の施術→スタイリング(普段のおうちでのケアやスタイリング方法など詳しく)をお伝えしていきます。
ネストでは最初のカウンセリングを最も重要視しておりますので、髪のクセ毛やダメージ、広がり、量などのお話を伺い改善方法を見つけていきます
当店をご利用頂いているお客様の年齢層は、髪質の変化が起こり始める30歳以降~50歳代が多く、その他では髪質の悩みがある方が大半となります
又、在籍しているスタイリストは男性スタッフ2名となりますので同性のお客様でも勿論、大歓迎です✩
路面店ではない当店ならではの【人目を気にせずゆっくり寛げる空間】となりますので、お気軽にお越しください
ご予約方法は、TEL,このHP下方にウェブ予約が御座いますので是非ご利用くださいませ
ウェブ予約では、ご要望欄がございますのでご自由にお申し付けください。
長くはなりましたが、髪質やお手入れでお困りの方はぜひ一度当店にご相談ください(^^)/
カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest) 2024年2月 8日 11:36
自分自身の髪質に合った使用量について
今日は先日の出来事をブログで書いてみます
知り合いの方で『髪のまとまり』で悩んでいる方がいらっしゃったので、当店で扱うトリートメント(アウトバストリートメント)をご紹介しました
その数日後、お礼のご連絡がありとてもきれいにまとまり、さらにダメージも気にならなくなったと伺いました
そこからひと月経った頃でしょうか、最近髪が全く乾かなくてずっとシットリしているんだとその方からお声を頂きました
結論から言いますと、気になる気持ちが強すぎて『必要以上の量』を付けていたことが判明し、これがすべての原因だと分かりました。
どんなに良いものでも使用量を間違うと良い結果ではなくなってしまいます。
必ず、美容師さんに自分の髪質、コンディションにあった適切な量を聞くようにしましょう!
また、僕ら美容師さん側もお客様に丁寧にお伝えする義務があるので、気をつけていきます(^^)/
カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
カウンセリング重視でダメージヘアを髪質をコントロールし改善するプライベート美容室nest (ネスト)
大阪府大阪市北区山崎町1-13 IBビル3F
(nest) 2024年2月 7日 13:10
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。